【DMMオンクレ攻略】長箱の橋渡しは2手目が勝負!プロの奥角回し獲得動画を公開!

DMM奥角回し

DMMオンクレ攻略法を公開。

今回は橋渡しの長箱設定の2回目です。

初手で斜めハメを作る事が出来たら2手目は奥角回しをします。

コツを掴めば2手目のゲット率が上がるので覚えておいて損はないと思います。

目次

【DMMオンクレ攻略】奥角回しのやり方

まずは獲得動画をどうぞ。

やり方をご説明します。

①どちらに回すかを決めます。景品手前の設置面を見てどちらの角が沈んでいるか確認して下さい。今回は右側の方が沈んでいるので、そちらを支点にして左アームで奥角を左から右に回します。

②左アームが角にしっかり掛かるように差し込みます。

なぜ側面回しではなく奥角回しなのか?

DMMオンクレで他の方のプレイングを見ていると中級者以上の方は側面回しをしようとする方も多いです。

確かに側面でも獲得は可能なのですが、DMMオンクレでは奥角がオススメです。

長箱設定の機種はカプリチオG-ONEいう古い機種です。

元々アームやシャフトの遊びが大きい機種なので側面回しをしようとするとアームメカごと手前に大きく滑り降ります。

その際に爪が角を外れてしまう事が多いのでバー停止や景品の上面を使ってアームメカを止めてあげる必要が出てきます。

その際、奥の方が移動範囲が広いので奥角の方が圧倒的に有利です。

動画のように、アームを奥に差し込むことでアームメカ本体が滑るのを防ぐことが可能です。

シェアはこちらから
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次