【クレーンゲームのズリ上げとは?】リーチに持っていくコツと絶対NGポイントを公開!

ズリ上げとは

ズリ上げとはその名の通り、景品をズリズリと低い方から高い方へ移動させる技です。

橋渡しの中盤から後半に掛けて威力を発揮します。

一気にリーチ状態にもっていける非常に便利な時短技で比較的高度なテクニックです。

ズリ上げが決まるとそのまま反動で景品が落下する事もあります。

このズリ上げには様々な種類、絶対NGの注意点もあります。

今回はクレーンゲームのズリ上げについて、元ゲーセン店員のJINが解説します。

目次

クレーンゲームのズリ上げとは?

ズリ上げは主に景品の片側が橋にハマっている状態の時に使います。

下図はズリ上げが最もやり易い斜め45度にハマった時の図です。

ズリ上げ前の状態

まず赤丸の位置に両アームを落とします。

するとアーム上昇時に景品の下角よりも少し奥の部分を持ち上げ、景品が紫矢印の方向に進みます。

ズリ上げ後の状態

この状態になればリーチ。手前角押し、ちゃぶ台返しで景品が落とせる状態になります。

ズリ上げの種類

ズリ上げはこの他にもいくつか種類があります。

片アームズリ上げ

片アームズリ上げ前

片アームズリ上げは上図のようにアームメカを少し右(この場合はX軸を景品の中心側)に寄せて左アームのみでズリ上げる方法です。

片アームズリ上げ後

その結果、通常のズリ上げ後のとは少し違った縦向き寄りの形でズリ上がります。これは通常のズリ上げでは景品が奥に行き過ぎてしまうのを防ぐ為に使用します。景品が小さい、軽すぎる、奥のバーの角度が平坦な場合によく使います。

底ズリ上げ

底ズリ上げは縦ハメの設置状態で景品の底面を爪で捉えることで奥に移動させる技です。この場合、成功するとほぼそのまま景品は落ちます。滑り止めが弱っていたり、そもそも無かったりしたら使える技です。滑り止めが効いていても重めの景品で手前角が薄く掛かった状態の場合はこれだけで落とせる可能性もあります。

ズリ上げの敵はやはり滑り止め

ズリ上げの成功率は奥側の接地面の滑り止め次第なところがあります。奥バーに滑り止めが無い場合は非常に有用ですが、全バーに滑り止めが付いていて効きが良い時などはパッタンで動きなし、という事もよくあります。

ズリ上げが出来る状態までにその判断が付けば良いのですが、分からなくても一回やってみましょう。

ズリ上げは正しい位置を狙えば形が崩れるリスクが少ない技です。

ズリ上げする際に絶対NGの注意点とは?

ズリ上げには絶対NGの注意点があります。それは、2点以上の下角より奥は狙ってはいけないという点です。

通常のズリ上げはアームより手前にある下角は1点、片アームズリ上げも1点、底ズリ上げは0点です。

2点以上の下角よりも奥を狙うと景品手前が持ち上がり、橋に落ちている角が浮いてしまいます。つまり、状況が後退します。

ズリ上げは奥に向かう力を掛けたいので手前を向いている面を持ち上げるのは逆効果、というわけです。

クレーンゲームのズリ上げのまとめ

ズリ上げはマスターすれば景品獲得への大きな足掛かりとなります。

しかし前述のようにNGポイントを掴んでしまうと一気に状況が後退する諸刃の剣でもあります。

下角の位置を把握し、確実にNGゾーンよりも手前を持ってズリ上げるようにしましょう。

ズリ上がらない場合は少しずつ奥に調整すると決まりやすくなります。

2点目の下角の近くは動きも良いけどリスキーなので慎重に。

シェアはこちらから
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次